
医療への貢献と製品設計。
自分の希望に合致したアークレイ
INTERVIEW
ARKRAY RECRUITING INFORMTION
Interview article to know how to work in Arkray
研究開発(機械)
研究開発本部
開発二部
2014年入社
材料工学科専攻 修了
CAREER
入社から現在までのキャリア
入社後、研究開発部に配属。2つのテーマに沿った測定デバイスの開発を推進しつつ、現在に至っている。

REASON
アークレイに入社した理由
大学院で医療分野に関係した研究を行っていたので、社会人になっても同様の分野で、しかも社会貢献度の高い仕事がしたいと考えていました。アークレイは積極的に海外出身者を採用していることを知って応募。面接時に仕事内容を詳しく聞き、やりたかった設計の仕事が多いと面接官に言われて入社することを決めました。大好きな京都に住めると思ったことも入社した要因です。

WORK
現在の仕事内容
研究開発部が進めるプロジェクトのための、試作機械の設計を行っています。この3年間は、2つのテーマの測定デバイスを担当。それぞれの設計から性能評価までを一貫して行っています。
CHALLENGE
仕事における挑戦
研究段階の臨床検査機器にとっては、測定原理の確立が最も重要な課題の1つです。膨大な実験量をこなすため、開発にかけるコスト以上に、設計に時間を節約することが大事になります。私はこれを実現するため、設計から評価に至る作業をできる限り早く完了するよう心がけ、開発サイクルを迅速に回すことに日々挑戦しています。
WILL
アークレイでやり遂げたいこと
アークレイ製品はいろいろな医療現場で活躍していますが、設計担当者はその成果を肌で実感するのは難しいと感じることがあります。ゆえに私は設計者とユーザーとの関係性を近づける環境、自分が行った仕事の結果を直接目にできる環境を作り上げたいと考えています。

ONE DAY SCHEDULE
ある1日のスケジュール
- 9:00
- 出社/作業を始める前にTo Doリストをチェック、当日のスケジュールを確認
- 9:10
- 社内ミーティング/チームの一部と集まって、業務の結果と予定について相談
- 10:00
- 実験・設計開始/試作品評価のための準備、試作品の設計などを進行
- 12:00
- 昼休憩/社内食堂でランチ
- 12:45
- 実験・設計継続/午前中に用意した材料を用いて実験。試作品の設計を行う場合もある
- 18:00
- 事務処理・データ整理/実験データを整理し、翌日の計画を作成
- 18:30
- 退社/業務を整理して帰路へ
OFFTIME
オフタイム
私の趣味は映画鑑賞。休日は映画を見に出かけたり、家でDVDを見てゆっくり過ごします。