
評価に長い時を要する医療装置。
市場投入へ開発に全力疾走
INTERVIEW
ARKRAY RECRUITING INFORMTION
Interview article to know how to work in Arkray
研究開発(試薬)
商品開発部
開発六部
2013年入社
医学系研究科応用医工学 修了
CAREER
入社から現在までのキャリア
入社後2年は研究開発部に所属していたが、テーマの開発フェーズ進行にともない、商品開発部に異動。現在も研究から携わっている製品の開発を継続して担当している。

REASON
アークレイに入社した理由
学部時代に保健学科で臨床検査を専攻していた私は、取得した臨床検査技師の資格を活かせる仕事に就きたいと考えていました。そんな中、大学内で行われた合同企業説明会でアークレイを知り、興味を持つように。選考が進むなかで接する社員の方々の印象もよく、入社意欲も高まり、最終的に入社を決意しました。

WORK
現在の仕事内容
私が担当するのは、センサーに用いる試薬の処方や開発工程の条件検討、製造管理方法の検討、実際の血液検体を使用した評価などです。この製品を開発するにあたり苦労していることは、1回の評価に約1週間と長い時間を要することです。しかしながら、開発課題を迅速に見つけるべく頻繁に実施しなければならないため、いかにして確実に、効率よくデータを収集できるかに工夫を重ねつつ、日々の業務に取り組んでいます。
CHALLENGE
仕事における挑戦
これまでに2度、製品評価のためにアメリカに出張したことがあります。正直なところ、これまでの私の英語力は片言レベル。現地でもどかしい思いを経験したうえ、今後も海外出張する機会がありそうなので、今は英語の勉強をコツコツと重ねています。アークレイには自己学習支援制度があり、その制度を利用して毎日のオンライン英会話と週に1回の英会話教室に通い続けています。
WILL
アークレイでやり遂げたいこと
現在開発中の製品を世に送り出すことが当面の目標です。この製品を販売するにはさまざまな規制があり、市場に出すための課題もたくさん残っている状況ですが、これを確実にクリアして自分の知識や経験の幅を広げたいと考えています。アークレイでは若手社員に任せてもらえる仕事が多く、多様な専門性を持った先輩社員たちが密に協力してくれるので、スキルアップの機会が豊富。たくさんのチャンスをしっかりつかんで、開発者として成長し続けたいと思っています。

ONE DAY SCHEDULE
ある1日のスケジュール
- 8:30
- 出社/一日の予定とメールを確認
- 9:00
- 社内ミーティング/チームの作業進捗を確認し、今後の方向性を共有
- 10:00
- 実験計画と準備/ミーティングの内容を受けて今後の計画を立て、準備を行う
- 12:00
- 昼休憩/社内食堂でランチ
- 12:45
- 打ち合わせ/別のチームの社員と共同で業務を進める場合もある
- 14:00
- 実験開始/細かく記録をつけながら、確実に作業を進行
- 16:00
- データ整理と解析/まずはラフに内容をまとめた後、速やかにチーム内で共有
- 18:30
- 退社/自分のスケジュール管理で早く帰ることも可能
OFFTIME
オフタイム
天気のよい日は京都市内をサイクリングしています。京都は観光名所が集まっていて魅力的な店もたくさんあるので、自転車で回るととても楽しめます。京都に住んで5年になりますが、通ったことのない小道に入ってみると初めての知るお店に出会うなど新たな発見がいっぱいです。