
CAREER INTERVIEW
アークレイなら間違いなく自分の成長が実感できる。
研究開発(機械)
F.T
研究開発本部
2014年入社
創造理工学研究科 総合機械工学専攻 修了
前職の仕事とアークレイに転職した理由
異業種のメーカーで、観察・測定機器の設計を行っていました。在職中に私自身が手術を受けたり親族の不幸があったりして、医療分野への興味が深まりました。前職での開発経験が活かせそうな医療機器メーカーに絞って転職先を探すようになり、紹介を受けたのがアークレイ。自社開発の製品がたくさんあることと、開発部門が担当する仕事の幅が広いことに魅力を感じて入社を決めました。
現在の仕事内容
今は主に尿検査用装置の機械設計を行っています。手掛けているのは機械の仕様やデザイン決め、設計・試作、部品メーカーとの折衝に性能評価、製造部門への移管、サービス部門への情報展開など。商品開発の上流から下流まで、実に幅広い分野に携わっています。最近まで担当していた一つの製品が発売になったので、お客様の役に立てるようにと願いながら、普及を楽しみにしているところです。

アークレイならではの仕事の面白さ
任せられる仕事の範囲が広いことに面白さを感じています。私は入社直後に新製品の機械設計とプロジェクト管理を同時に任され、ソフト・電気・試薬の各担当者をはじめとした多彩な部門の方々と仕様を決めたり、さまざまな課題解決に挑戦したりする日々を送りました。プレッシャーは半端なものではありませんでしたが、非常に刺激的で学ぶことが多く一足飛びにスキルアップできた気がしました。若手がそうした大きな仕事に臨んでも、上司や周囲のベテランエンジニアがしっかりサポートしてくれるので、「突っ走っても大丈夫だろう」という安心感があるのがうれしい点です。
入社して実感したアークレイの魅力
社内向けの広報サイトでいろいろなアークレイ情報が紹介されており、その中で自分が担当した製品が世界中の展示会に出展されている様子を見ると、仕事のモチベーションが一気に上がります。また、会社の印象としては社員の皆さんに話好きの人が多く、いつも賑やかな雰囲気。年齢や役職に関係なく気軽に話ができ、意見が言いやすいところがよいな、と思っています。社員の結束力もバツグンで、社内イベントでアークレイがスポーツ支援しているプロバスケットボールチーム「京都ハンナリーズ」の応援に行ったときの盛り上がりは最高でした。

One Day Schedule
- 8:30
- 出社>一日のスケジュールを立てる
- 9:00
- 社内ミーティング>チームメンバーと開発の進捗を共有。サポートが必要なメンバーがいればフォローへ
- 9:30
- 評価>設計した試作品の性能を評価
- 12:00
- 昼休憩>社内食堂でランチ
- 13:00
- 資料作成>評価結果を報告書にまとめ、上司へのレビューを行う
- 16:00
- 打ち合わせ>部品メーカーと試作品の仕上がりを確認
- 17:00
- 評価準備>次の実験に向けた準備
- 19:00
- 退社>一日の進捗を管理ソフトに入力後、帰路へ
OFF
休日はずっと子どもと一緒に遊んでいます。子どもが乗るキッズバイクが速くなってきて、追いかけるのがよい運動になっています。また、アークレイは柔軟に休暇を取得できるので、週末の混雑を避け平日に休みを取って出かけたりもします。
INTERVIEW